【高校生向け】おすすめの短期・単発バイト21選|おすすめ理由や注意点、探し方のポイントを解説
「アルバイトをしてみたいけど、初めてで不安」「どんな仕事が自分に合っているかわからない」と悩む高校生も多いでしょう。そんなときは「短期・単発バイト」で気軽にバイトデビューしてみませんか? この記事では、高校生に短期・単発バイトをおすすめする理由や、実際に高校生が経験した短期・単発バイトの職種、バイトをするときの注意点、探し方のポイントを紹介します。
短期・単発バイトが高校生におすすめの理由
高校生に短期・単発バイトをおすすめする理由は、「仕事が簡単で覚えやすいこと」「友達と一緒に始めやすいこと」です。短期・単発バイトは、未経験の募集も多く比較的簡単で覚えやすい仕事が多いです。アルバイト経験がないもしくは少ない高校生も、まずは「働くこと」に慣れることからスタートでき、気負わずにチャレンジすることができます。また、大量募集していることも多いので、友達と一緒にエントリーすることも可能です。
短期間の定番バイト!高校生におすすめ短期・単発バイト4選
高校生が実際に経験している、思い立ったらすぐに始めやすい短期・単発の定番バイトを紹介します。
倉庫系(仕分け・ピッキング・梱包・倉庫)
仕分け
仕分けは、倉庫内で荷物を指定の場所に分類したり、店舗ごとに商品を分ける仕事です。伝票番号や商品番号にあわせて作業する正確性が大切な仕事です。簡単な軽作業で単発での募集も多く、バイト未経験でもはじめやすい仕事です。
ピッキング・梱包
ピッキングは、注文書や伝票などをもとに指定の商品を倉庫からピックアップする仕事です。さらにピッキングした商品を段ボールや箱、袋などに梱包、発送します。よく利用する通販などの裏側を知ることができます。
倉庫・検品
倉庫で軽作業を行うバイトです。できあがった商品をチェックする検品のほか、梱包済みの荷物をトラックから降ろして倉庫内の指定の場所に運ぶ、トラックへの積み込みなどを行います。作業1つひとつはシンプルで未経験ではじめやすい仕事です。
イベントスタッフ
ライブやスポーツイベントなどのスタッフ業務です。交通誘導や案内などを担当します。屋外での仕事が多く、立ちっぱなしの場合もありますが、大量募集されることが多いため、友達と一緒に働けるメリットがあります。
>【高校生向け】イベントスタッフの短期バイトを探す
>【高校生向け】イベントスタッフの単発バイトを探す
工場スタッフ
ベルトコンベアの上を流れてくる部品の組み立てや、「弁当に鮭をのせる」といったライン作業を行います。完成した商品をチェックする検品や工場内の清掃を担当することもあります。単純作業なので仕事に慣れやすく、バイト未経験の高校生にもチャレンジしやすい仕事です。
>【高校生向け】工場スタッフの短期バイトを探す
>【高校生向け】工場スタッフの単発バイトを探す
引っ越しスタッフ
引っ越しスタッフは、荷造りや家具・家電の搬出・搬入を手伝う仕事です。重い荷物は先輩からコツを教わり、チームワークで運搬します。段取りが大切な仕事なので、手際がスムーズになる、車での移動中も時給が出るというメリットがあります。
>【高校生向け】引越しスタッフの短期バイトを探す
>【高校生向け】引越しスタッフの単発バイトを探す
販売系バイト!高校生におすすめ短期・単発バイト5選
お客様を接客して商品を購入してもらう販売系バイトは、スーパーやコンビニなど、高校生にも馴染みのある職種が多いです。
スーパー
バックヤードから商品を運び、陳列棚に補充する品出し業務、商品のバーコードをスキャンして精算するレジ対応などがあります。未経験OKな求人も多く、バイトそのものが初めてでも応募しやすいです。お客様は子どもからお年寄りまで幅広い職種です。
コンビニ
コンビニではレジ・接客、品出し・陳列、調理などの業務を行います。「高校生歓迎」「未経験歓迎」の募集も多く同年代のアルバイトスタッフも多いので、バイトデビューにもぴったりです。
ケーキ屋・スイーツ店
ケーキやスイーツの販売や商品補充、会計などのほか、ラッピングや箱詰めを行うこともあります。店舗によっては試作品を試食させてもらえたり、余ったスイーツをもらえることがあるのも嬉しいところです。
>【高校生向け】ケーキ屋・スイーツ店の短期バイトを探す
>【高校生向け】ケーキ屋・スイーツ店の単発バイトを探す
パン屋・ベーカリー
会計、接客やパンの棚出し、店内の清掃などを行います。店舗によっては商品の種類や値段などを覚えるのは大変な面もありますが、焼きたてのパンの匂いに囲まれて働けて、余ったパンや試作品をもらえることもあるので、パン好きにはたまらないでしょう。
>【高校生向け】パン屋・ベーカリーの短期バイトを探す
>【高校生向け】パン屋・ベーカリーの単発バイトを探す
ドラッグストア・薬局
会計や商品の品出し、店内の清掃、接客などが主な業務です。医薬品は薬剤師か登録販売者しか扱えないため、資格を持っていないスタッフは医薬部外品や日用品、食品の販売を担当します。未経験歓迎の求人も多く、店舗によっては社割でコスメや日用品を購入できる場合があります。
>【高校生向け】ドラッグストア・薬局の短期バイトを探す
>【高校生向け】ドラッグストア・薬局の単発バイトを探す
飲食・フード系バイト!高校生におすすめ短期・単発バイト6選
「高校生歓迎」「未経験歓迎」の求人も多い飲食・フード系の短期単発バイトは、店舗によっては賄いが出るのも人気の理由です。
ラーメン屋
来店したお客様の席への案内、注文受付、料理提供、会計、席の片づけなどを担当します。店舗によってはトッピングの準備などを任されることもあります。学生バイトやフリーターなど年齢が近いスタッフも多いアルバイトです。
>【高校生向け】ラーメン屋の短期バイトを探す
>【高校生向け】ラーメン屋の単発バイトを探す
ファストフード
ファストフードの仕事はお客様から注文を受けて会計を行う接客と、調理、店内清掃の3つに分かれます。チェーン店が多いので、マニュアルが完備されていることが多いので、未経験に人気の職種です。短期・単発でもシフトのバリエーションが多いので融通が利きやすく、また学生も多いアルバイトです。
居酒屋
席の案内や、注文を受け料理の提供を行い、会計、席の片づけなどを担当するホールと、食材の下準備や簡単な調理を行うキッチンに分かれます。メニューが多いと覚えるのは大変ですが、仕事内容は一度覚えれば楽な業務が多いので、 バイトが初めての学生にも人気の職種です。店内は騒がしいこともあるので元気の良さが求められます。
>【高校生向け】居酒屋の短期バイトを探す
>【高校生向け】居酒屋の単発バイトを探す
カフェ・喫茶店
注文をカウンターで受け、お客様が自分で料理やドリンクを運ぶセルフ形式と、スタッフが席で注文を受け、料理やドリンクを運んで提供するフルオーダー形式があります。おしゃれな空間で働くことができ、店舗によっては短期・単発でもコーヒーやスイーツの知識が増えるアルバイトです。
寿司屋・回転寿司
回転寿司店や寿司屋でのアルバイトは、店舗の種類によって仕事が異なります。大手チェーン店が多い回転寿司は、ホールスタッフと調理補助をするキッチンの募集をしています。マニュアルが整備されているほか、研修があり未経験でも安心です。一方、回転していない寿司店のバイトは、ホール業務のアルバイトを募集しています。ホールでは席の案内、注文取り、ドリンク提供、配膳や食器の片付け、レジなどを担当します。
>【高校生向け】寿司屋の短期バイトを探す
>【高校生向け】寿司屋の単発バイトを探す
蕎麦屋・うどん屋
お客様を席に案内して注文を取り、料理を提供するホールと、食材のカットやトッピングの盛りつけなど、主に調理補助を行うキッチンの仕事があります。チェーン店などは食券を購入してお客様自身で料理を取りに行くセルフサービスのお店も多く、マニュアルに沿って淡々と仕事を進められることもあります。年配のスタッフやお客様も比較的多く、言葉遣いやマナーは気にしておきたい一面があります。
※飲食・フード系バイトは深夜営業している店舗もありますが、労働基準法により18歳未満は22時~朝5時の時間帯に働くことは禁止されています。
>【高校生向け】蕎麦屋のバイトを探す
>【高校生向け】うどん屋のバイトを探す
サービス系バイト!高校生におすすめ短期・単発バイト2選
お客さまにサービスを提供し、喜んでいただくアルバイトです。今回紹介する2職種は、幸せな気持ち、楽しい気分で来店されるお客様が多いです。
ブライダル
結婚式場で料理の配膳や調理補助、会場の準備やセッテイングの手伝いなどを行います。クロークでの荷物の預かりや、会場案内などを任されるケースもあります。幸せな雰囲気の中で働くことができ、言葉遣いやテーブルマナー、次々に運ばれる料理の種類など、普段の生活では得にくい体験ができます。一定の接客スキルが求められるので、接客バイト経験者におすすめのバイトです。土日の募集が多く、学校がお休みの日にがっつり働けるのもメリットのひとつです。
>【高校生向け】ブライダルの短期バイトを探す
>【高校生向け】ブライダルの単発バイトを探す
カラオケ
部屋への案内や注文受付、トラブル対応、部屋の清掃などを担当するホール、お客様の受付を行うフロント、料理やドリンクの調理をするキッチンの3つに分かれます。スタッフは学生も多く、楽しい雰囲気で働きやすいです。深夜営業しているカラオケ店もありますが、18歳未満は22時~朝5時の時間帯に働くことは法律で禁止されているので注意してください。
シーズン系バイト!高校生におすすめ短期・単発バイト4選
夏休みや年末年始など特定の期間だけ働きたい人にはシーズン系バイトもおすすめです。高時給なことが多いので、集中してがっつり稼ぐことが可能です。
巫女・寺社
白衣や緋袴など巫女装束を身に着け、神社で参拝客に対してお守りやお札、絵馬などを販売します。特に年末からお正月にかけての時期の募集が多いです。普段着ることのない紅白の装束を着て、神聖な神社で働くことができるほか、神社のゆったりとした雰囲気の中、和やかに働くことができます。
郵便局
年末年始に向けて、郵便局では年賀状やお歳暮などの仕分け作業を行う短期バイトを募集します。荷物や年賀状の宛先を一つずつ確認して、受取人ごとに仕分けしていくのが仕事です。複雑な作業はなく、友達と応募するのもOK。バイトデビューにも向いています。
お中元・お歳暮関連
お中元、お歳暮の時期にラッピングを集中的に行ったり、デパートやスーパーなどで実際に商品を販売したり、コールセンターで注文受付をするバイトなど、お中元・お歳暮関連の短期・単発バイトは多岐に渡ります。仕事内容は単純なものが多いため、未経験でも応募できる仕事が多いです。
>【高校生向け】お中元のバイトを探す
>【高校生向け】お歳暮のバイトを探す
クリスマス・バレンタイン関連
クリスマスやバレンタイン時期に、専門店やショッピングモール、デパートなどでケーキやチョコレートの販売や会計、ラッピングなどを行います。ほかにも箱詰めや包装、工場でのケーキやチョコレートの製造などもあります。比較的時給は高め、かつ、同時期にさまざまな店舗、場所で募集されるので勤務地を選びやすいです。
>【高校生向け】バレンタインのバイトを探す
>【高校生向け】クリスマスのバイトを探す
高校生が短期・単発バイトをする際の注意点
勉強や部活との両立できるか
バイトを始めて、成績が落ちたり部活に集中できなくなることは避けたいですよね。バイトをはじめるときには、試験や部活動のスケジュールを考慮し、無理のない範囲で働くよう心がけましょう。
保護者や学校の許可が必要な場合もある
短期・単発のバイトであっても、保護者や学校の許可が必要な場合があります。保護者には必ず仕事内容を説明し、許可をもらってから始めましょう。
【参考記事】高校生がバイトする前に必要な書類とは【年齢証明書・保護者の同意書など】
18歳未満ではできないバイトもある
18歳未満の高校生は、法律により働けない職種や時間帯があります。特に危険な作業や深夜労働は禁止されています。バイトを探すときには、必ず年齢制限や時間帯を確認してください。
高校生におすすめの短期・単発バイト探しのポイント
求人サイトやフリーペーパーで「高校生歓迎」「未経験OK」「働く時間帯」といった条件を入れて探すとよいでしょう。「短期」「単発」の職種によっては大型連休前、長期休み前に求人数が増えることもあるので、働きたい時期の1か月〜1か月半前から余裕をもって探してみてください。
※更新履歴
2018年12月1日
2021年4月21日
2024年6月14日
2024年9月14日
2025年8月8日
※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。